経営目標が会社の成長を加速する|中小企業に適した経営目標の立て方

経営目標が会社の成長を加速する|中小企業に適した経営目標の立て方

 

経営目標は、会社の成長を加速させる。

 

例えば、一代で大企業に成長させた経営者は、京セラの稲盛和夫、日本電産の永守重信、ダイエーの中内功、スズキの鈴木修、ニトリの似鳥昭雄、ユニクロの柳井正、ソフトバンクの孫正義、楽天の三木谷浩史、ワタミの渡邉美樹、カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗明、エイチ・アイ・エスの澤田秀雄、、、。少し時代を遡ると、松下電器の松下幸之助、 ホンダの本田宗一郎、 ソニーの盛田昭夫、などが有名だ。

 

未だに調子の良い会社もあれば調子の悪い会社もあるが、たった一代で小さな会社から大企業にまで成長させた経営者は、全員確固たる「経営目標」を持っていたはずだ。

 

この記事では、会社の成長をけん引する経営目標の基本概要、並びに、中小企業に適した経営目標について、詳しく解説する。

 

 

経営目標とは何か?

 

たった一代で会社を大企業並みに拡大することは難しく、二代目、三代目と会社を継いだ後継者であっても、一介の中小企業を大企業レベルの規模まで成長させることは難しいものだ。

 

この手の成功を収めることができた経営者は、秀でた才能を持っていたのかも知れないが、決して才能だけで成功を収められたわけではない。

 

才能に胡坐をかかない努力、ご縁、天運、時世、時流、ひらめき、アイデアなど等、様々な成功要因を味方につけたからこそ成功することができたのだ。そしてもう一つ、欠かせない成功の要因が「会社の経営目標」である。

 

会社の経営目標は、

 

☑雇用の創出

 

☑技術の発展

 

☑売上拡大を追求する

 

☑店舗数の拡大を追求する

 

☑マーケートエリアの拡大を追求する

 

など等、経営者によって十人十色だと思うが、何れにしろ、会社の経営目標は将来を形作り、会社の成長スピードを加速させる効果がある。

 

例えば、経営目標がある会社は、様々な経営判断が明快になり、自然と、地に足の着いた会社経営ができるようになる。

 

逆に、経営目標のない会社は、経営判断の基準が曖昧になり、浮足立った会社経営に陥ってしまう。会社の経営目標の有り無しによって、成長と衰退のどちらに転ぶかは明白だろう。

 

【関連記事】会社の成長を加速する経営目標の立て方

 

 

中小企業に適した経営目標とは?

 

会社の経営目標が事業規模を拡大することは紛れもない事実だが、冷静に考えると、一介の中小企業を大企業並みにまで拡大できる成功確率は0.1%にも満たない。

 

また、仮に大企業に成長したとしても、長い目でみると、会社経営が悪化に転ずるケースも無きにしも非ずだ。

 

事実、中小企業から大企業へ成長した会社であっても、創業者から二代目に経営をバトンタッチしたとたんに経営が傾き、倒産や吸収合併で会社そのものが消滅したケースもある。

 

あえて、その狭き門に挑戦するのであれば、それも結構だが、会社経営を数代先まで繋げたいと考えるのであれば、規模拡大の追求はリスクのある選択ともいえる。

 

中小企業は規模拡大だけが幸せな道ではない。

 

事業を次世代にバトンタッチできる持続的成長可能な会社経営を実現するのも、ひとつの幸せな道といえる。

 

 

持続的成長を成し遂げる経営目標とは?

 

中小企業が持続的成長を実現するために有効活用できる経営目標を二つ紹介する。

 

ひとつは「具体的な経営理念」、もう一つは「具体的な業績目標」だ。それぞれの経営目標について、更に詳しく解説する。

 

経営目標その1「具体的な経営理念」

 

経営理念は抽象的な表現ではなく、経営者の想いや会社の強みを具体的に表現したものでなければならない。

 

例えば、「ロケットの部品を供給する」、「機械に負けない職人技を守り続ける」、「無農薬野菜を一般家庭に直接届ける」、「薬剤に頼らない美容サービスを提供する」など等、経営理念が具体化されるほど、会社の成長基盤が盤石になる。

 

時間の経過と共に経営理念が形骸化する中小企業は珍しくないが、小さな会社ほど、経営理念が会社の生命線になる。

 

なぜなら、経営理念には、経営者の判断基準を明快にし、組織の力を一点に集中させる効果があるからだ。

 

経営理念が具現化されると、会社が提供する事業価値が自ずと高まる。当然ながら、事業価値が高まるほど、持続的成長の基盤が強化される。

 

【関連記事】会社の経営理念とは何か?

 

経営目標その2「具体的な業績目標」

 

具体的な業績目標は、中小企業の持続的成長を保証する指標に焦点を当てると効果的になる。

 

中小企業の持続的成長を保証する指標の代表格は「利益」と「生産性」になる。売上拡大と共に、この二つの指標を高め続ければ自ずと会社の成長が加速し、企業の永続性が高まる。それぞれの指標について、詳しく解説する。

 

売上総利益高営業利益率

売上総利益高営業利益率は会社の収益性を示す経営指標になる。「(営業利益÷売上総利益)×100」で計算でき、目標ラインは20%になる。20%超は、かえって儲かりすぎの状態となるので、業界特性ではない限り、会社内外で問題を生じている可能性が高い。

 

【関連記事】営業利益率と利益目標の計算方法と適正水準

 

人時生産性

人時生産性は一人一時間当たりの生産性を示す経営指標になる。「営業利益金額÷総労働時間」で計算できる。目標は常に増加になる。中小企業の場合、少ない人数で最大の利益を出す少数精鋭体制が長寿の秘訣になるので、大変有効な目標指標といえる。

 

【関連記事】人時生産性の計算式と適正水準

 

 

 

中小企業が「具体的な経営理念」と「具体的な業績目標」を会社の経営目標に掲げて経営改善を推進すると、自ずと事業の永続性が確立される。

 

伊藤のワンポイント
 

経営目標はとても大切です。物事の成果は目標に対して動くことで初めて生まれるからです。しかも、理念と数値、この二つの経営目標を掲げると経営者の行動基準と成功ビジョンが明快になるので、無駄な動きが少なくなります。目標を見失うと高確率で会社経営が迷走するので、しっかり経営目標を運用してください。