商売の基本と繁栄の鉄則は一つしかない。
相手の利益を徹底的に優先することである。
この記事では、商売の基本と繁栄の鉄則、並びに、経営者が大切にすべき経営の原理原則について、詳しく解説する。
商売の基本と繁栄の鉄則は一つしかない。相手の利益を徹底的に優先することだ。
こうした姿勢を自利利他ともいう。自利利他とは、自らの仏道修行により得た功徳を自分が受け取るとともに、他のための仏法の利益をはかることだが、とにかく、相手の利益を優先することが商売繁盛の基本になる。
商売の基本と繁栄の鉄則の実践は大阪商人が得意としていた。大坂の町は秀吉が築き、家康がそのまま引き継いだが、江戸末期までビジネスの中心は大阪であり、大阪商人が主役だった。
大坂商人と聞くと、商売っ気が旺盛で、ケチで利益に敏いイメージを持つかも知れないが、大阪商人の本質的気質は、相手の利益を優先するところにあった。
利益を独り占めするようながめつさはなく、時には身銭をきって他人のビジネスを助けることも日常的にあったようだ。
例えば、江戸時代の大阪の街には、現代以上に沢山の橋が架かっていたが、その九割は私設の橋、つまり、誰かが私財を費やして作った橋と云われている。(因みに東京の橋は殆どが官製だった)
このエピソードひとつとっても大阪商人の気質が伺えるが、江戸~明治時代までの商売人(ビジネスパーソン)には、こうした気質が大いに残っていた。
商売の基本である相手の利益を優先することで得られるメリットは、大きな信頼が得られることだ。
信頼とは無形資産のようなものだが、その効果は絶大である。提供する商品やサービスがライバルと変り映えしなくても、信頼があれば、ライバルに勝つことができるからだ。
信頼が信頼を呼んで、新しい顧客や新しい注文が入ることもある。また、苦境の時の助けの手の多寡も信頼で決まる。
兎に角、信頼は、商売を拡大するための絶対条件であり、商売繁盛の源泉になる。
信頼は、相手の利益を優先することで厚くなるが、注意すべきは、信頼を積み重ねるには途方もない時間と労力がかかるが、信頼を失墜するのは一瞬である、という点だ。
商売が繁盛するにつれて、油断・慢心・傲慢な言動が出やすくなるが、常に謙虚に、周囲に感謝し、相手の利益を優先し続ける姿勢が何よりも重要だ。
商売の基本から逸脱した自分中心のビジネスは何れ破綻する。
大阪商人のように、相手の目線になって物事を考え、モラルある判断基準を持ち、常に相手の利益を想う誠実な姿勢が、企業の永続性を高めるのだ。
また、お互い損得なく、他者を助けることが出来る時はどんどん助け、助けてもらえる時はどんどん助けてもらう。
こうした経営姿勢の定着が、顧客・社員・取引先との信頼を厚くし、会社の経営基盤を一段と強固にする。業界や経済の繁栄も、こうした共存共栄の姿勢があるほど盤石になる。
百年、二百年と続く老舗企業ほど、こうした企業精神が色濃く残っているが、しんどい時こそ相手の利益を優先することが、経営者が大切にすべき経営姿勢である。