経営管理能力の自己採点チェックシート|社長に必要な経営管理能力が分かる

経営管理能力の自己採点チェックシート


中小企業において社長の経営管理能力ほど重要なものはない。


なぜなら、社長の経営管理能力によって、会社の成長と衰退が決まるからだ。


この記事では、経営管理能力の自己採点チェックシートを紹介している。経営管理能力が低下すると業績が悪化するので、定期的にチェックすることをお薦めする。



経営管理能力が企業の生命線になる


経営者がすべき経営管理の範囲は、経営全般、計数管理、組織管理、リスク管理など等、挙げたらキリがなく、じつに幅広い。


経営管理能力がどれか一つでも劣ると、そこが原因で会社衰退のリスクが高まるので、経営管理能力を高める努力は経営者の必須課題といって過言ではない。


以下のチェックシートは、社長の経営管理能力の低下サインを具体的に記したチェックシートになる。


一つでも当てはまる箇所があれば、経営管理能力が低下している可能性が高いので、冷静かつ客観的にチェックすることをお薦めする。


経営全般の経営管理能力チェックシート

☑赤字事業を放置している


☑経営課題を放置している


☑経営方針がコロコロ変わる


☑社員に経営情報を開示していない


☑自社の強みと弱みを把握していない


☑自社の顧客ターゲットを把握していない


☑顧客の声や社員の声を経営に活かしていない


☑経営資源の最大化と利益の最大化を意識していない


☑経営理念、経営方針がない。または、社員が理解していない


☑販売方針や開発方針がない。または、社員が方針を知らない


☑社長の所在が不明。または、社員が社長の所在を把握していない


計数面の経営管理能力チェックシート

☑費用対効果の検証が十分になされていない


☑利益意識が希薄で、赤字取引や赤字商品が容認されている


☑会社の業績を把握していない。または、社員が業績を知らない


☑数字目標を掲げていない。または、社員に数字目標を与えていない


☑損益管理、原価計算、在庫管理、予算管理、販売管理、経費管理、業績目標の運用が不十分


組織面の経営管理能力チェックシート

☑社長の公私混同がある


☑社員の声を聞いていない


☑命令系統が機能していない


☑経営幹部が身内で牛耳られている


☑社員教育、人材育成を十分に行っていない


☑組織内、或いは、部門間の協力体制が低下している


☑社員の声を聞かず、一方的に決めたことを押し付けている


☑社員の人事評価基準がない。または、人事評価をしていない。


☑社員のモチベーションを考えていない。または、社員の幸せや社員満足度を考えていない


経営管理能力が低下すると業績が悪化する


経営管理能力の自己採点チェックシートの結果は如何だったろうか?


繰り返すが、ひとつでも当てはまる箇所があれば、経営管理能力が低下している可能性が高い。


経営管理能力の低下サインが大きくなると、会社の衰退リスクも大きくなるので、決して、放置することなく、速やかに対処することをおススメする。


なお、経営管理能力の向上に役立つ記事を下記カテゴリーで紹介しているので、参考にしてほしい。





中小企業は、経営者の能力で業績が決まる。


なかでも、経営の中枢を担う経営管理能力は経営者の必須スキルで、社長の経営管理能力を高める日頃の努力が、業績を決定づけるといっても過言ではない。


伊藤のワンポイント
 

経営管理は社長が先頭に立ってすべき仕事です。ですから、人任せ、他人事は命取りになります。経営全体の管理姿勢だけでなく、計数管理、組織管理の姿勢ひとつで会社の盛衰が決まります。とても重要なスキルなので、弱みや不安要素がある場合は、先送りせずに対処しましょう。