魔の川・死の谷・ダーウィンの海の越え方|イノベーション経営を阻む関門

魔の川・死の谷・ダーウィンの海の越え方|イノベーション経営を阻む関門

 

イノベーションは日常の会社経営の中で実践できる戦略(ヨーゼフ・シュンペーターの5つのイノベーション戦略)のほかに、ゼロから価値を生み出すイノベーション戦略もある。

 

ゼロから価値を生み出すイノベーションを実現するには乗り越えなければならない障壁が数多にある訳だが、こうした障壁のことを経済用語で「魔の川(Devil River)・死の谷(Valley of Death)・ダーウィンの海(Darwinian Sea)」という。

 

この記事では、イノベーション経営を阻む三つの関門である「魔の川・死の谷・ダーウィンの海」の越え方について、詳しく解説する。

 

 

イノベーション経営を阻む三つの関門

 

イノベーション経営を阻む障壁は「魔の川・死の谷・ダーウィンの海」の三つの関門がある。

 

魔の川とはアイデア発掘から商品開発の間にある障壁、死の谷とは商品開発から事業化の間にある障壁、ダーウィンの海は事業化から事業拡大の間にある障壁のことで、ベンチャービジネスの成長プロセスを示す「シード(魔の川)・アーリー(死の谷)・ミドル(ダーウィンの海)」と重ねることもできる。

 

イノベーション経営を阻む三つの関門のステージと定義について、それぞれ詳しく解説する。

 

魔の川(シード)

魔の川は、アイデアを発掘し、商品等の試作開発を継続している段階だ。手持ちシード(試作アイデア)と顧客ニーズがマッチしないと開発が徒労に終わる。魔の川は、多様化した経済活動、或いは、複雑な顧客ニーズを言い表している。

 

死の谷(アーリー)

死の谷は、商品開発から事業化の準備・スタート地点にいる段階だ。殆どの試作アイデアは事業化に至らない事から、このステージは死の谷と呼ばれる。特に、生産や販売インフラが脆弱だと、事業が前に進まずとん挫することが多い。

 

ダーウィンの海(ミドル)

ダーウィンの海は、事業化が軌道に乗り始め、規模拡大に移行する段階だ。常に進化しながら市場や顧客の要求(変化)に対応しなければ自然淘汰される事からダーウィンの海と呼ばれる。当然ながら、変化に鈍感な会社はダーウィンの海で溺れることになる。

 

 

 

新技術や新思考をベースにゼロからイノベーションを生み出すには、アイデアを試作レベルに仕上げて魔の川を渡り、試作レベルを小さな事業に仕立てて死の谷を飛び越え、事業の競争優位性を高めてダーウィンの海を渡り切ることが成功の条件になる。

 

 

魔の川・死の谷・ダーウィンの海の越え方

 

ゼロからイノベーションを生み出すには「魔の川・死の谷・ダーウィンの海」、この3つの関門を乗り越えなければならない。

 

当然ながら、最後まで乗り越えることが出来なければ革新的なイノベーションは生まれず、アイデアの試作段階、或いは、小さな事業規模で成長が止まり、それまでの新規投資(努力)が全て無駄になる。

 

最後に、魔の川・死の谷・ダーウィンの海の越え方について、それぞれ詳しく解説する。

 

魔の川の乗り越え方

魔の川を乗り越える条件は、発掘した商品等のアイデアの開発を継続し、試作レベルに仕上げることだ。魔の川を乗り越える上で一番大切なことはターゲット顧客と差別化ポイントを明確にすることで、ここが曖昧だとイノベーションの失敗リスクが高まる。

 

死の谷の乗り越え方

死の谷の乗り越える条件は、試作レベルの商品等を事業化することだ。死の谷を乗り越える上で一番大切なことは小さな規模で事業化を始めることで、テストマーケティングを繰り返しながら徐々に商品等のブラッシュアップを推進しながら事業運営を安定させることが基本戦略になる。

 

ダーウィンの海の乗り越え方

ダーウィンの海を乗り越える条件は、軌道に乗った事業規模を拡大することで、ダーウィンの海を乗り越えることで初めて革新的なイノベーションが成就する。ダーウィンの海を乗り越える上で一番大切なことは徹底した付加価値の研鑽で、ここがしっかり実践できれば競争の優位性が高まり、自然と事業規模が拡大する。つまり、イノベーションを高速で回し、ライバルを引き離すことが、ダーウィンの海を乗り越える確かな方法になる。

 

伊藤のワンポイント
 

ゼロからイノベーションを生み出すには「魔の川・死の谷・ダーウィンの海」の3つの関門を乗り越えなければなりません。最も重要な関門は魔の川で、この川を渡る明快なアイデアや手段が多い程、死の谷とダーウィンの海を乗り越える成功確率が上がります。ターゲット顧客と差別化ポイントの完成度がキーになります。