社員のせいにするダメな社長|他人のせい・無責任は衰退を招く

社員のせいにするダメな社長|他人のせい・無責任は衰退を招く

 

失敗や業績悪化を社員のせいにする経営者はダメ社長の典型になる。

 

なぜなら、社長は最終決断者であり、最終執行者なので、事業活動の全ての結果責任を背負う立場にいるからだ。

 

当然ながら、後ろを振り返っても責任を肩代わりしてくれる人間は存在せず、決して、社員のせいにできない立場にいるのが社長であり、最高責任者としての責務である。

 

また、本来の社長(上の者)が責任を取る道理を無視して、社員(下の者)のせいにばかりしていると、組織全体に無責任体質が定着し、責任もって仕事を遂行する風土が崩れる。

 

さらに、社員のせいばかりにしていると、失敗や業績悪化等のマイナス要因から目を背けるようになり、社長の成長の芽も、会社発展の芽も奪われる。

 

会社や他者に尽くす犠牲心やチャレンジ精神も希薄になるので、自己中心的な社員が増え、他人依存(他人に原因がある)、他者責任(他者のせいにする)、他者評価(他者に評価されることしかしない)等々のマインドや言動が組織全体に蔓延ることになる。

 

つまり、社長が、失敗や業績悪化の責任を社員のせいにした瞬間から、会社、社長、社員、事業発展に関わる全ての要素の成長機会が奪われてしまうのだ。

 

社長は孤独で沢山のプレッシャーや全ての業績責任を背負っているので、社員のせいにしたくなる時もあるかも知れないが、そういう時こそ責任を自己に帰結し、失敗が起きない為の仕組み作りや社員のフォローアップに力を注いでほしい。

 

 

社員のせいにする社長が衰退を招く

 

会社の失敗や業績低迷等を社員のせいにする社長の姿勢は、会社の衰退を早める。

 

前章で解説した組織力の低下だけでなない、計画未達、顧客軽視、育成放棄など等、会社の衰退に直結するマイナス要因が噴出し、場合によっては加速度的に会社が衰退する。

 

例えば、無意識下で社長に見せる顔とそうでない顔を使い分ける二重人格的な社員や建前だけで生きるイエスマン社員が増加し、会社の将来を本気で考える社員が居なくなる。勿論、右腕も育たなくなるので事業承継の失敗リスクも高まる。

 

失敗の隠蔽体質も色濃くなるので、大事故になるまで失敗が発覚しなくなり、たった一つの失敗が危機的状況を招くリスクも高まる。

 

社員のせいにする社長の責任感のなさやリーダーシップのなさに嫌気を感じて辞める社員が増加し、人財不足や組織崩壊を招くリスクも高まる。

 

とにかく、社長が社員のせいにして良いことは一つもない。

 

会社を繁栄させている社長ほど「責任を取る」ことを実践している。

 

自分の失敗だけでなく、他人の失敗も取る姿勢(覚悟)を周囲に示し、責任を取るほど、社員からの信頼を厚くし、リーダーとしての評価も高めている。

 

責任は会社の頂点に立つ社長が取るものである。決して、社員のせいにするものではない。

 

(この記事は2020年12月に執筆掲載しました)