経営管理の肝は利益管理にある|安定経営を実現する利益管理手法

安定経営を実現する経営管理手法

 

会社の経営状態や経営者の考え方に触れて「あぁ、この会社は長く続かないな」と思うことがある。

 

このような思いを抱かせる会社、或いは、経営者の特徴は「経営管理が杜撰」ということだ。

 

この記事では、経営管理の基本ノウハウ、並びに、安定経営を実現する利益管理手法について、詳しく解説する。

 

 

経営管理の精度が企業の盛衰を決める

 

企業の盛衰は、経営管理の精度で決まる。

 

経営管理が杜撰な会社は、一時は経営が安定していたとしても、経営者が交代した途端、或いは、経済環境が変化した途端に業績が悪化する。

 

会社経営は何でもかんでも管理すれば良いというものではないが、最低限抑えるべき経営管理を放棄すると、簡単に不安定な経営に陥る。

 

安定経営を実現するうえで最も重要視すべき経営管理は「利益管理」になる。

 

なぜなら、会社経営の本質は利益拡大にあり、利益なくして、会社の存続はないからだ。

 

利益を如何に管理し、利益を如何に拡大し、利益を源泉に如何にして経営を安定拡大させるかが、経営管理の基本になるのだ。

 

 

安定経営を実現する利益管理手法

 

中小企業の安定経営を支える最も重要な経営管理項目は「会社の利益」になる。

 

会社の利益管理ほど重要な経営管理項目はなく、利益管理の精度で会社の盛衰が決まるといっても過言ではない。

 

事実、わたしが再建調査に入った中小企業は、例外なく利益管理が杜撰で、利益水準のモニタリングはおろか、然るべき利益目標もなかった。

 

利益水準も利益目標も管理されていない会社の経営がうまくいかないことは容易に想像ができると思うが、利益管理が杜撰な会社は、赤字商品、赤字取引、ムラとムダ、利益意識の低下など等の安定経営の破たんリスクが山積する。

 

じつは、中小企業の業績の伸び悩みは、然るべき利益管理で簡単に改善することができる。

 

例えば、100円の売上に対して10円の利益を確保するという絶対的利益目標が管理されている会社であれば、経費を90円以下に抑える経営努力が自然と働く。

 

利益管理が杜撰な会社は、こうした経営努力が働かず、100円の売上に対して99円の経費をかけても1円の利益が出ていれば良しとする。

 

或いは、100円の売上に対して101円の経費をかけても少額赤字だから良しとする、など等、利益管理の精度が低下しやすくなる。

 

勘と経験に長けた経営者であれば、少ない利益、或いは、少額の赤字でも乗り切れるかも知れないが、利益管理が杜撰な会社ほど、経営者の交代や経済環境の悪化で、簡単に倒産の危機に瀕する。

 

経営環境や外部環境の変化に対応するためにも「利益管理」という最低限の経営管理が欠かせないのだ。

 

 

利益水準をモニタリングする管理手法

 

会社の利益水準を正しくモニタリングする管理手法は沢山あるが、ここでは、すべての業種業態に活用できる利益管理手法を紹介する。

 

会社の利益水準を正しくモニタリングするには、然るべき経営指標とモニタリングのタイミングが大切になる。

 

まず、利益水準をモニタリングする経営指標は「売上総利益高営業利益率」になる。計算式と適正指標は下記の通りだ。

 

売上総利益高営業利益率=営業利益÷売上総利益

 

適正指標:10%~20%

 

※売上総利益高営業利益率が10~20%の範囲内であっても営業利益金額が一定水準よりも少ないと、安定経営の基盤が整わない場合があるので、売上と利益金額の拡大も忘れてはならない

 

利益水準のモニタリングのタイミングは、毎月、月次決算のたびに行い、更に、長期間にわたって継続することが大切で、長期間に亘って利益水準をモニタリングするほど利益管理の精度が高まる。

 

利益管理の精度が高まると、現状と目標のギャップが明らかになるため、効果的かつ効率的な利益改善が可能になる。

 

また、利益の改善効果の測定精度も上がるので、正しい利益管理は、経営改善スピードを加速するメリットもある。

 

 

経営管理の肝は利益管理にある

 

利益は、会社の存続を保障する重要な要素である。

 

従って、利益管理というたった一つの経営管理を会社に導入するだけで、会社の衰退リスクはグッと低くなる

 

また、経営者が利益管理の手法を身につけると、その管理手法を様々な領域に応用することができる。

 

例えば、利益最大化は「売上最大化」と「経費最小化」に分解することができるが、利益管理の手法を売上管理と経費管理に応用できれば、経営管理ツールが一段と充実する。

 

経営管理が杜撰な会社は高確率で衰退するので、経営管理が適正が否か、一度、点検してみてほしい。

 

伊藤のワンポイント
 

利益管理は会社経営の肝です。なぜなら、利益なくして現金は増えず、現金が枯渇すると経営が破たんするからです。利益は現金のみならず、成長投資の源泉にもなります。つまり、利益の多寡が会社の成長スピードを決定付けるのです。利益管理が杜撰な会社ほど衰退すると云われる所以は、ここにあります。