無借金経営のデメリット|中小企業が習得すべき借金経営の極意

無借金経営のデメリット|中小企業が習得すべき借金経営の極意

 

無借金経営とは、銀行等からの外部借入を一切行わず、自己資本のみで事業運営する経営スタイルのことだ。

 

無借金経営には、経営の安全性が高いメリットがある一方で、資金効率や投資効率の低下等のデメリットがある。

 

この記事では、無借金経営のデメリットと中小企業が習得すべき借金経営の極意について、詳しく解説する。

 

 

無借金経営とは

 

無借金経営とは、銀行等からの外部借入(借金・社債等)による資金調達に頼らず、自己資金(資本金・利益剰余金等)のみで事業運営する経営スタイルのことだ。

 

実際のビジネスでは、買掛金や支払手形等の短期負債を抱えるので、完全に無借金経営といえる会社は殆どないが、短期負債を上回る流動資産(現預金・受取手形等の換金性の高い資産)があれば無借金経営といえる。

 

また、銀行等からの借金(長短借入金等の有利子負債)があったとしても、それを上回る流動資産があれば、実質無借金経営になる。

 

無借金経営には、財務体質の安全性が高い、返済苦に陥るリスクがない等のメリットがある一方で、資金効率や投資効率が低下するデメリットがある。

 

 

無借金経営のデメリット|その1

 

無借金経営のデメリットは、資金効率や投資効率が低下することだ。

 

無借金経営の成長投資の原資は自己資金(資本金・利益剰余金等)のみになるので、成長を一段と加速するには相当な高収益体質を確立しなければならない。

 

しかし、中小企業の立場で高収益を確立する事は実際に困難で、自己資金のみで潤沢な資金を要し、多額の投資スパイラルを確立している会社は殆どない。つまり、無借金経営には、資金効率と投資効率の低下というデメリットがあるのだ。

 

当然ながら、自己資金が小さいと成長投資の規模も小さくなるので、会社の成長を加速させることが難しくなる。

 

逆に、自己資金に借金を加えて成長投資の規模を大きくすれば、それだけリターンも大きくなるので、成長投資が成功すれば自己資金が更に増えて、場合によっては、自己資金を減らすことなく会社の成長をデザインすることも可能になる。

 

 

無借金経営のデメリット|その2

 

無借金経営のデメリットは他にもある。

 

例えば、無借金経営を続けていると、突発的な資金需要に対応できないデメリットがある。

 

中小企業の資金調達は、大企業に比べて限定的で、普通は銀行等の金融機関に頼らざる得ないが、無借金経営で金融機関との関係が希薄な場合は、新規融資の承認が下りるまで相当な時間がかかる。

 

従って、突発的な経営悪化に伴い借金が必要になったとして、資金の手当てが間に合わず、最悪、黒字倒産という事態も招きかねない。

 

従って、金利支払いを保険料だと思って、多少の借金を抱えてたほうがリスクに強い会社経営ができる。

 

 

中小企業が習得すべき借金経営の極意

 

借金経営は悪い事ではない。資金効率も投資効率も上がるので、借金ありきの投資が成功すれば加速度的に会社が成長する。

 

大切なのは、借金経営の失敗リスクをしっかり認識し、万全を期すことだ。ここが甘くなると借金経営に失敗する。

 

特に、借金の目的、借金の収支計画、借金の返済計画、借入限度額のコントロール等が曖昧になると、借金経営の失敗リスクが飛躍的に上がる。一度、借金経営に失敗すると、加速度的に経営が悪化するので、くれぐれも注意してほしい。

 

そして、前章でも解説したが、多少の借金は常に抱えていた方が良い。更に複数銀行から借りた方が、ピンチに陥った時の貸し剥がしリスクが低下する。