売上倍増計画の作り方|中小企業の売上倍増の正攻法と事業計画

中小企業の売上倍増計画の作り方|売上倍増の道筋を示す事業計画とは

 

中小企業の売上を倍増させるには、売上倍増の道筋を示す事業計画作りが欠かせない。

 

なぜなら、売上倍増の道筋を示す事業計画は、明確な目標と行動原理を組織に与え、目標達成の実現度を高めてくれるからだ。

 

この記事では、中小企業の売上倍増計画の作り方について、詳しく解説する。

 

 

売上を倍増させる計画の重要性

 

売上倍増の計画がない中で、売上を倍増させることは容易ではない。

 

計画がない中で売上を倍増させるために闇雲に動いた結果、失敗しか道がないという状況に陥る可能性もある。

 

例えば、闇雲な売上倍増が原因で衰退する、多角化が原因で衰退する、経営者が交代した途端に衰退する、といった症状は、然るべき売上倍増計画があれば未然に防ぐことができる。

 

資本力に乏しい中小企業ほど、行き当たりバッタリの経営は失敗する。売上倍増を確実に達成するには、然るべき事業計画が不可欠なのだ。

 

 

売上倍増計画作りのポイント

売上倍増計画は3つのステップに分けて組み立てると、実現度の高い計画に仕上がる。

 

3つのステップとは「本業の安定化計画→本業の5ヵ年計画→新規事業の5ヵ年計画」で、どれか一つでも欠けると売上倍増計画の実現度が低下する。売上倍増計画の作り方について、順を追って詳しく解説する。

 

売上倍増計画ステップ1「本業の安定化計画」

 

売上倍増をけん引する要素は「会社の強み」になる。

 

中小企業に限らず、すべての会社は「コレという強み」がなければ売上を伸ばすことができない。

 

従って、売上倍増を実現する最初の一歩は、会社の強みを磨き上げ、本業を安定成長のステージに引き上げるための安定化計画の作成になる。

 

会社の強みが市場に定着するとオンリーワン要素が色濃くなり、競争力が高まると共に、売上が倍増しやすい環境が整う。

 

会社の本業が不安定な状態で売上倍増を狙うと失敗リスクが高まる。何よりも優先して会社の強みを磨いて本業を安定化させることが、売上倍増を成功させる最初の一歩になる。

 

売上倍増計画ステップ2「本業の5ヵ年計画」

 

会社の本業が安定化したら、本業の5ヵ年事業計画を作成する。

 

この計画は「本業の事業規模が5年後に果たして何倍になるのか?」という、本業の限界点を把握するために作成する。

 

本業の売上規模を拡大するには、深堀り戦略が最も適している。なぜなら、本業の深堀りを推し進めると、成長を阻害する課題が解消されて、競争力と共に、市場独占度が一段と高まるからだ。

 

本業の市場規模には一定の限界点があるが、限界点まで売上を拡大する努力は、間違いなく次の飛躍に繋がる。

 

売上倍増まで行かなくても、限界までチャレンジすることが全体の売上を倍増させる必須条件になるのだ。

 

売上倍増計画ステップ3「新規事業の5ヵ年計画」

 

本業だけで売上が倍増しない場合は、あとは、新規事業(或いは新商品・新サービス)を立ち上げて売上倍増を狙うしかない。

 

新規事業を立ち上げる場合は、既存市場(顧客)と既存ノウハウ(技術・強み)の一方を掛け合わせた「既存×新規の戦略」が最も適している。

 

例えば、カメラ市場がアナログのフィルムカメラからデジタルカメラに移行した1990年代、日本最大のカメラフィルム製造企業だった富士フィルムは、フィルム製造で培った技術を化粧品分野に転換し、新しい市場(顧客)を切り拓いたが、この事例などは、既存×新規を掛け合わせた新規事業の典型例になる。

 

本業ノウハウ(強み)が強いほど新規事業の売上規模が大きくなるので、前章の本業の深掘りが新規事業の成功を決定づける。

 

なお、新規×新規の新規事業は、両方、素人分野なので、失敗の確率が100%近くになる。売上倍増どころか、衰退リスクが飛躍的に高まるので、決して手を出してはならない。