統計学は経営に活かせる分析手法|経営と統計学の密接な関係性

統計学は経営に活かせる分析手法

 

統計学とは、データ分析と推測の方法論を体系化したものである。

 

統計学は、中小企業の経営に活かせる経営分析手法でもあり、事実、多くの経営者は、知らず知らずのうちに統計学に接している。

 

会社経営と統計学は、じつに密接な関係にある。例えば、業績予測や予算管理、市場動向予測等は統計学の範囲であり、財務諸表等の経営データを有益な情報に変換する管理会計の手法も統計学の範囲になる。

 

この記事では、経営に活かせる統計学の基本、並びに、統計学と経営の密接な関係性に至るまで、詳しく解説する。

 

 

統計学と経営の密接な関係性

 

統計学とは、バラツキのあるデータの性質を調べたり、或いは、大きなデータから一部を抜き取って、その抜き取ったデータの性質を調べることで、元の大きなデータの性質を推測したりするための方法論を体系化したものである。

 

データとは「何らかの目的のために取得されたまとまった数値の集合体」だが、それらの集合体を漠然と見ても、そこからは何も得ることはできない。

 

データの数を数えたり、平均を出したり、傾向を見たり、分類をしたりと、何らかの手を加えることによって、初めてデータの性質や意味を知ることができ、データとして活用することができる。

 

例えば、会社の決算書を眺めているだけでは、会社の業績が良くなることはない。

 

会社の数字を有益な情報に変換することで初めて会社の課題や問題点を把握することができ、経営データが会社経営に活かされる。

 

そして、データには必ずバラツキ(不確実性)が伴う。

 

例えば、売上、売上に伴う経費、売上から経費を差し引いた利益が毎月一定であれば、データの平均や傾向を分析することに全く意味がないが、現実には、売上も経費も利益も、毎月バラツキが生じる。

 

さらに、会社を部門別、商品別と細分化していけば、バラツキのあるデータ量が膨大になる。

 

統計学は、それらのバラツキあるビックデータを、有効な情報に変換することを可能にする優れたツールである。

 

なお、統計学が歴史的に注目されたのは、イギリスのジョン・グラントやハレー彗星で有名なエドモンド・ハレーによる、人口の推測や死亡の規則性の発見だといわれている。

 

その後、急速に発展した統計学は、会社経営の分野においても、大量のデータ(ビッグデータ)の収集、分析、推測、意思決定の経営プロセスに幅広く活かされている。

 

 

経営に活かせる2つの統計体系

 

統計学には、大きく分けて2種類の統計体系がある。

 

ひとつは、あるデータを集めて、表やグラフを作り、平均や傾向を見ることでデータの特徴を把握する「記述統計で、もうひとつは、母集団からサンプルを抜き取って、そのサンプルの特性から母集団の特性を推測し、それが正しいかどうかを検定する「推測統計である。

 

会社経営の分野においても、記述統計と推測統計は広く活用できる。

 

例えば、記述統計は、売上、経費、利益等の業績推移の把握に活用でき、推測統計は、業績予測や予算管理、ABC分析(パレート分析)や事業計画作成等に活用できる。

 

なお、中小企業の経営に実効性のある統計学の殆どは、管理会計の範疇に入る。

 

管理会計は四則演算(加減乗除・+-×÷)の世界なので、難しい数式や法則を覚える必要はない。

 

例えば、売上に占める販売管理費の構成比率である売上高経費率(経費÷売上)をモニタリングすることも立派な管理会計であり、統計学の範囲である。

 

つまり、管理会計のコツとポイントを抑えることができれば、中小企業の経営に有効な統計学を容易に習得することができるのだ。

 

 

中小企業の統計学の活用度は低い!?

 

中小企業の管理会計導入率は20%以下といわれている。

 

80%以上の中小企業が管理会計を導入していない、つまり、統計学を会社経営に活用していないということだ。

 

じつに、もったいない現状だが、そもそも、統計学が会社経営の分野において重要視されるようになった背景には、勘や経験に頼った会社経営に限界が生じることが多くなったからである。

 

市場動向や経済環境の多様化は一層進み、何らかの根拠がなければ解決しない経営課題、或いは、経営判断は増加するばかりだ。

 

このような状況下で、会社の数字と統計学を活用せずに、勘と経験に頼った会社経営をしていては、失敗するのは時間の問題になる。

 

事実、過去に接した倒産の危機に瀕した中小企業のすべてにおいて、会社の数字と統計学が有効に活用されていなかった。

 

経営者の勘と経験に一定の根拠を与える会社の数字と統計学の活用なくして、安定経営を実現するのは困難である。

 

そして、統計学の活用なくして、経営者自身が数字に強くなることも不可能である。

 

数字に強い社長は例外なく統計学を活用して会社の業績を伸ばしている。統計学は、経営者が身につけるべき必須スキルといっても過言ではないのだ。

 

伊藤のワンポイント
 

統計学は会社経営のあらゆる面で活用ができます。統計学を活用すれば、計画や検証の精度を高めることも、経営者の決断力を高めることもできます。統計学は管理会計の範疇に入りますが、管理会計の導入・活用は簡単です。確実に業績が向上しますので、どんどん管理会計(統計学)を活用してください。