経営コンサルタントの資格・仕事内容・料金相場・相談効果まで徹底解説

経営コンサルタントの資格・仕事内容・料金相場・相談効果まで徹底解説

 

経営コンサルタントは、経営の専門家として会社経営をサポートする職業だ。

 

その前提から言えば、経営の専門家ではない人間は、経営コンサルタントではなく、会社経営の本質である事業の永続性をサポートできない人間も、経営コンサルタントではない、となる。

 

この記事では、私のこれまでの経験から、経営コンサルタントの定義、資格や仕事内容、経営コンサルタントの料金相場や相談効果に至るまで、詳しく解説する。

 

 

経営コンサルタントとは

 

わたしは経営コンサルタントとして数十年のキャリアを積み重ねて、様々な会社経営に関わってきたが、経営コンサルタントという職業に対して深く理解している経営者は稀だ。

 

そうした背景もあってか、経営コンサルタントという職業が独り歩きしている風潮を肌で感じるし、然るべき能力を持ち合わせていない経営コンサルタントに会社を食い物にされた衰退企業の実例も数多と目の当たりにしてきた。

 

私の個人的定義ではあるが、経営コンサルタントとは、経営の専門家として会社経営のサポートをする職業だ。

 

従って、経営の専門家として、会社経営の本質である事業活動の成長発展と永続性をサポートできない人間は、経営コンサルタントではない。

 

また、経営の専門家ではない、弁護士、税理士、会計士、などの種々の士業、或いは、事業の一部分のアドバイザーを主業務とする部分コンサルタントも、経営コンサルタントではない。

 

経営の専門家であり、企業の成長発展と永続性をサポートできる人間こそが、正真正銘の経営コンサルタントである。

 

 

経営コンサルタントの始まり

 

経営コンサルタントの始まりは、現代経営学や経営マネジメントの発明者である「ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(1909-2005年)」と云われている。

 

ドラッカーは、世界的企業の経営コンサルから地域密着型の慈善団体の経営コンサルまで、幅広いジャンルの経営をサポートしたことで知られているが、生涯、どの組織にも属さず、経営者とマンツーマンのスタイルでの経営コンサルティングを貫き通した。

 

経営コンサルの依頼電話もドラッカー自身が対応し、面談の調整も本人がしていたらしい。

 

経営コンサルは企業のトップに寄り添い、高い専門性を発揮しなければならない仕事なので、ドラッカーの経営コンサルスタイルは理にかなっており、わたし自身も、ドラッカーの経営コンサルスタイルを踏襲している。

 

一方で、ドラッカーとは別のスタイルの経営コンサルティングを構築した大手コンサルティング会社が誕生したのも、この時代で、マッキンゼー・アンド・カンパニー、A.T.カーニー、少し時代が下り、ボストン・コンサルティング・グループなどの大手コンサル会社は、今もなお、世界的規模で業界に君臨している。

 

 

経営コンサルタントの資格

 

経営コンサルタントと名乗り、経営コンサルタント業務を始める上で必要な資格は一切ない。

 

経営コンサルタントという職業の胡散臭さ、或いは、経営能力のない経営コンサルタントが生まれる背景には、資格がないというハードルの低さが一因として考えられる。

 

誰でも参加できるのが経営コンサルタントという職業ではあるが、わたしが思う経営コンサルタントの資格(定義)は、前章で解説した通り、「経営の専門家として、会社経営の本質である事業活動の成長発展と永続性をサポートできる人間」という一点に尽きる。

 

その資格を得るために最低限必要なことは「経営経験・会計知識・法律知識」の三点だ。

 

会社経営の経験がない人間に会社経営のコンサルティングはできないし、財務諸表等を元に的確に現状分析できる会計知識と、権利義務など民法レベルの法律知識がなければ、社長業全般に対して、まともな経営コンサルティングなどできるものではない。

 

 

経営コンサルタントの仕事内容

 

経営コンサルタントの仕事は、ドラッカーのようなマンツーマンタイプの経営コンサルタントと、世界的規模で展開している大手コンサル企業とでは、目的(目標)は一緒であっても、その仕事内容は異なる。

 

わたし自身がマンツーマンタイプの経営コンサルタントなので、ここでは、私の経営コンサルタントとしての仕事内容を簡単に解説する。

 

経営コンサルタントの仕事内容は、経営相談、経営診断、経営サポートの三種類に分かれる。(このほかにも、セミナー、講演、執筆などもあるが、ここでは割愛する)

 

経営コンサルの仕事Ⅰ「経営相談」

経営相談は、あらゆる企業経営者の相談に対して無料で経営問答に応じるパターンと、経営マネジメントの欠陥と将来リスク、並びに、会社のあるべき姿を提示する簡易経営診断付きの有料相談のパターンがある。たいていは無料から有料、或いは、経営診断や経営サポートを申し込む流れになっているが、この経営相談の出来不出来で、経営コンサルタントの実力が分かるので、気の抜けない、とても重要な仕事になる。詳しくはこちら>>

 

経営コンサルの仕事Ⅱ「経営診断」

経営診断は、然るべき経営資料をお預かりして、お客様の会社の経営状態を診断し、企業価値を最大化するべく最高の経営診断レポートを策定することが主たる仕事内容になる。経営コンサルタントとしての経験と体験が大きく影響する仕事だが、最高のレポートは、企業の成長発展と永続性の実現をしっかり後押しする。詳しくはこちら>>

 

経営コンサルの仕事Ⅲ「経営サポート」

経営サポートは、経営の専門家として企業トップに寄り添い、会社経営の本質である事業活動の成長発展と永続性をサポートする、失敗の許されない重要な仕事である。わたしの場合は、「報酬以上の利益をお返しすること」を信条に掲げて、一発全快、小出し感ゼロで、全力全速で経営をサポートにすることを基本スタンスにしている。詳しくはこちら>>

 

 

経営コンサルタントの料金・報酬・費用相場

 

経営コンサルタントの料金・報酬・費用相場はまちまちだが、有能な経営コンサルタントの月額基本報酬は20~50万円が適正な相場(注:中小企業の相場)といえる。

 

単発の経営相談の料金相場は一時間当たり1~3万円、単発の経営診断(デューデリジェンス含む)の料金相場は100~200万円(年商100億超は500~1,000万円が相場)程度が適正な相場といえる。

 

また、経営コンサルタントに出張や同行を依頼する場合の日当料金の相場は、一日当たり10~20万円が適正な相場で、経営コンサルタントの旅費交通費や食事代等の実費も負担するのが一般的である。

 

 

経営コンサルタントの相談効果

 

経営コンサルタントの相談効果は様々あるが、最も大きな効果は「飛躍のチャンスが見つかる」ことだ。

 

なぜなら、経営コンサルタントに相談すると、会社の経営課題と課題解決のための有益なアドバイスを得ることができるからだ。

 

会社が飛躍するチャンスは「今すべきことに全力を注ぐ」ことで得られるので、今すべきことが見つかる経営相談は飛躍のきっかけ作りに最適である。

 

たとえ有料の経営相談であっても、数万円で飛躍のチャンスが見つかると思えば安い買い物である。

 

【関連記事】中小企業が経営相談を受ける最大メリット

 

 

中小企業の経営コンサルタント活用術

 

企業の盛衰は経営者の能力で決まる。

 

従って、経営者の経営力を補強するために、経営コンサルタントをブレーン(経営参謀)として活用することは、とても効果的であり、実に賢い選択だ。

 

経営相談をスポットで活用するなど、わずかな費用であっても経営コンサルタントを活用することはいかようにもできる。

 

経営コンサルタントは業績が悪化した時に活用する存在だと思っている経営者は少なくないが、それは間違っている。

 

会社(経営者)の成長を一段と加速させたいときに活用するのが、経営コンサルタントの本来の活用法である。

 

儲かる会社経営を実現するために会社の経営力を本気で上げたいと思っている経営者は、遠慮なく、どんどん経営コンサルタントを活用することをお薦めする。