失敗を源泉に事業を拡大する方法|失敗なくして事業の拡大なし

失敗を積み重ねて事業を拡大する方法

 

超速で事業を拡大するには、たくさんの失敗の積み重ねが欠かせない。

 

なぜなら、たくさんの失敗を積み重ねるほど、事業拡大の方法が最善化されるからだ。

 

この記事では、失敗を源泉に事業を拡大する方法について、詳しく解説する。

 

 

失敗が事業拡大の源泉になる

 

失敗事業拡大の源泉になる。

 

失敗は必然の結果なので、何事も失敗のふるいにかければ、最善の方法(成功の道筋)が明らかになり、成功の確率が格段に上がる。

 

経営者が事業拡大の意欲を無くすと、会社はいとも簡単に衰退するので、失敗を恐れて立ち止まることは死を待つことを意味する。つまり、新たな挑戦と失敗の積み重ねなくして、事業の拡大などあり得ない。

 

但し、闇雲な挑戦は大きな失敗を生み出すだけなので、綿密な計画や実行プラン、或いは、精密な検証作業を定着させて、失敗を小さく収める工夫は必要だ。

 

適正な成長投資の範囲内で多くの挑戦と小さな失敗を積み重ねることが、超速、且つ、ローリスクハイリターンで事業を拡大する賢い方法になる。

 

 

失敗を源泉に事業拡大した世界的企業

 

失敗を源泉にして事業拡大を推進している世界的企業を紹介する。

 

例えば、世界的企業であるグーグルやユニクロなどは、多くの失敗を積み重ねて、超速で事業を拡大している。

 

超速で事業を拡大しているグーグルの例

世界的企業のグーグルの経営信条は「早く失敗しろ」だが、これは常に新しいことにチャレンジし、数多くの失敗をスピーディーに積み重ねて、世界に一つだけの成功の方法を誰よりも早く見つけて事業を超速で拡大しろ、という経営者の意志が表れている。

 

超速で事業を拡大しているユニクロの例

ユニクロを世界的企業に成長させた創業者である柳井氏は「成功は一日で捨て去れ」と言っているが、これは、成功に完成形はなく、失敗しながら、より大きな成功を求める、という経営者の飽くなき拡大志向が表れている。

 

 

超速で事業を拡大する賢い失敗方法とは?

 

超速で事業を拡大するためには小さな失敗の積み重ねが必要だが、失敗にも良し悪しがある。

 

例えば、事業衰退のきっかけを作るような大きな失敗は避けなければならないし、なるべくなら、事業拡大の最善の方法を導き出すための小さな失敗に限定した方が効率的だ。

 

事業拡大のスピードを加速する賢い失敗を実現するには、次の3つのポイントが大切になる。

 

ひとつは「小さな予算で沢山の方法を試す」、ふたつ目は「同時に複数の方法を試す」、三つ目は「結果検証の精度を上げる」だ。超速で事業を拡大する賢い失敗方法について、それぞれのポイントを詳しく解説する。

 

小さな予算で沢山の方法を試す

最善の方法を見つける前に、ひとつの方法に予算を全額つぎ込んだ場合、事業拡大の確率は0(ゼロ)か100である。万が一失敗した場合は、次の機会を待つ羽目になり、事業拡大が遠のいてしまう。それであれば、予算の一割で複数の方法を試し、最善の方法を明確にした後に、その最善の方法に残り全額の予算をつぎ込んだ方が事業拡大の成功確率が格段に高くなる。

 

同時の複数の方法を試す

事業拡大の方法は、ひとつを試して結果を検証して新たな方法を探り、また別の方法を試す、というように、ひとつの方法に固執していると、時間ばかりがかかり、成功が遠のいてしまう。複数の方法を同時に試して、短期間で失敗を見極めながら最善の方法を明らかにした方が事業拡大のスピードが加速する。当然ながら、二者択一のABテストよりも、選択肢の多い五者択一のABCDEテストの方が、最善の方法にたどり着くスピードが早まる。

 

結果検証の精度を上げる

成功か失敗かを正しく判定するには、高い精度の検証スキルと分析スキルを身につけなければならない。当たり前だが、経営者の勘だけに頼って成功と失敗を判断していると、何が最善の方法か分からなくなり、事業拡大の活動自体が迷走してしまう。事業活動に成功している企業ほど検証精度が高い。

 

伊藤のワンポイント
 

失敗は必然の産物です。従って、沢山の失敗体験は成功の必然性を高める燃料になります。注意すべきは、なるべく小さな失敗に留める努力を怠らない事と、早く、賢く、沢山の失敗体験を積み重ねる事、そして、失敗を成功に活用すべく分析作業を怠らないことです。そうした過程を経て、ようやく、失敗が成功の元となるのです。