問題社員を生み出さない対応策|問題社員の特徴と然るべき対応

 

問題社員とは、無断欠勤や素行不良などの懲戒事由に該当する社員のことである。

 

問題社員は、組織全体のモチベーションを下げるだけでなく、会社全体の生産性を恐ろしく悪化させるので、しっかり対策することが肝要だ。

 

この記事では、問題社員を生み出さない対応策、並びに、問題社員の特徴と然るべき対応について、詳しく解説する。

 

 

問題社員の特徴

 

問題社員とは、無断欠勤や素行不良などの懲戒事由に該当する社員のことである。

 

就業規則で定める懲戒事由は会社によって様々あるが、無断欠勤や素行不良の他にも、報告義務違反、指示命令違反、社内秩序違反、器物破損、暴行、傷害、独断で行う宗教活動等が挙げられる。

 

また、経営者の立場から見れば、やる気のない人財も問題社員に該当するが、こうしたやる気のない社員は次のような特徴を持っている。

 

無責任、心が貧しい、マイナス思考、変化への耐性が弱い、視野が狭い、受動的、進化のスピードが遅い等、簡単に言えば、何をするにも卑屈で、傲慢で、後向きだ。

 

中でも特徴的なのは、無責任体質で、失敗しても全てを他人のせいにする、他人に評価されることしかやらない(他人が見ていなければサボる)等は、やる気のない問題社員の典型になる。

 

 

問題社員に取るべき対応

 

問題社員は、組織全体のモチベーションを下げるだけでなく、会社全体の生産性を恐ろしく悪化させる。

 

こうした問題社員は、放置すればするほど、会社全体の生産性を悪化させるので、問題社員が現れた時は速やかに対応することが肝要になる。

 

つまり、問題社員に取るべき対応で一番大切なことは「間髪入れずに教育指導する」ことである。

 

教育指導が遅れるほどに問題社員の素行が酷くなり、周囲の社員に悪影響を及ぼし、更には教育指導(更生処置)の難易度が上がるので、問題社員の対応は教育指導のスピード感が何よりも重要になる。

 

問題社員に教育指導をする上で抑えるべきポイントは、相手の言い分を受容し、繰り返し、客観的事実だけを伝えることだ。

 

個人攻撃や人格否定をするのではなく、会社が望む人材像や周囲から挙がっている素行不良等の客観的事実だけを丁寧かつ根気よく伝えることが、問題社員の行動改善意欲を高める正攻法になる。

 

 

問題社員を生み出さない対応策

 

問題社員に取るべき対応(間髪入れずに教育指導する)を徹底することと並行して対策すべきことは、問題社員を生み出さない根本的対策を講ずることである。

 

問題社員を生み出さない対応策としてお薦めの方法は「人事評価を明快にする事」と「社長と幹部の力量を高める事」である。それぞれのポイントについて、詳しく解説する。

 

人事評価を明快にする

 

曖昧な人事評価が原因で社員が問題社員化するケースは少なくない。

 

例えば、成果を上げているのに正当に評価されない、同僚や上司よりも仕事をしているのに役職や報酬が上がらない、等の不満が原因で問題社員化するパターンは典型になる。

 

こうした問題社員を生み出さないための有効策としてお薦めの方法は「明快な人事評価基準を社員に示すこと」である。

 

明快な人事評価基準があれば、会社側は社員を育てやすくなり、社員側もどうすれば会社から評価されるのかが分かるので自己研鑽、或いは、自己評価し易くなる。

 

評価基準を拠り所に育成コミュニケーションを充実させることもできるし、不公平な相対評価ではなく、公平な絶対評価も定着する。

 

また、役職者が問題社員化した場合は「降格人事を検討すること」も大切になる。

 

例えば、昇格しても期待した成果が上がらない、或いは、役職に応じた能力が開花しない状況を放置し続けると、役職者自身が問題社員化し、本人も部下も苦しむことになる。

 

降格人事が機能していない会社はじつに多いが、こうした問題社員を生み出さないためには、降格基準を事前に社員に示し、その基準の範囲内で降格させることも時には必要だ。(但し降格させる場合は必ず昇格条件も示すこと)

 

 

社長と幹部の力量を高める

 

社長と経営幹部の素行を真似て、問題社員が生まれるケースは少なくない。

 

例えば、問題社員を放置している、やる気の無い言動を振りまいている、社員と顧客を大切に扱っていない等のトップの言動が原因で問題社員が増殖するパターンは典型になる。

 

トップの動きに倣うのが組織の習性なので、上に立つ人間の言動が悪いと、それにつられて社員の言動も悪くなる。

 

トップが問題社員を放置すれば、他の社員も問題社員化し易くなるし、トップがやる気のない言動を振りまけば、やる気のない社員が増える。

 

トップが社員を大切に扱わなければ、社員も会社(社長)を大切に扱わなくなるし、トップが顧客を大切に扱わなければ、社員の顧客に対する言動が横柄になる。

 

社長と幹部の力量がしっかりしていれば、前記した問題社員は生まれない。

 

問題社員が目の前に現れた時は、トップの力量を磨く絶好のチャンスと受け取り、謙虚に自己研鑽することが何よりも大切だ。