コスト削減は、常に企業の盛衰に影響を及ぼす。
なぜなら、コスト削減により競争優位性が高まり会社が成長することもあれば、闇雲なコスト削減が原因で企業の付加価値が棄損し、会社が衰退することもあり得るからだ。
つまり、コスト削減は、方法論ひとつで企業の盛衰を決し、企業の成長に大きく影響を及ぼすのだ。この記事では、コスト削減の考え方、コスト削減の目的・効果・方法から成功事例に至るまで、中小企業のコスト削減の本質を詳しく解説する。
コスト削減の目的は、ライバル企業よりもコスト競争力を高め、市場での高い競争優位性を確立するところにある。
例えば、ライバル企業よりも低コストで同じ品質の商品やサービスを提供する、或いは、ライバル企業と同じコストでより良い品質の商品やサービスを提供する、といった事業環境の確立がコスト削減の目的になる。
コスト削減の目的で最も重要なポイントは「高い競争優位性の確立」にあり、競争の優位性を棄損するようなコスト削減は、本来の目的から逸脱した行為になる。
具体的には、商品やサービスの品質や付加価値を損なうようなコスト削減、或いは、顧客や社員の安心感や安全性を損なうようなコスト削減などは、本来の目的から逸脱したコスト削減の典型例として挙げられる。
コスト削減の目的を完遂するには、商品等の品質や付加価値、並びに、顧客等の安心感や安全性をキープ、或いは、高めながら、創意と工夫でコスト削減を進めなければならないのだ。
コスト削減の考え方は大きく二つある。
ひとつは「コスト削減のために不要な経費をカットするという考え方」、もう一つは「効率を改善してコストを削減するという考え方」である。
コスト削減の考え方として大切なのは後者の、効率を改善してコストを削減するという考え方だ。
なぜなら、不要な経費をカットするという考え方では何れ限界点が訪れ、継続性のあるコスト削減活動がなかなかできないからだ。普段から余分なコストがさほどない中小・零細企業であればなおさらである。
効率と生産性を改善して全体のコストを削減する考え方であれば、コスト削減の方法論や選択肢が無限に広がり、継続性のあるコスト削減活動の実現が容易になる。
不要な経費をカットするだけがコスト削減ではない。
いかに柔軟な視点と発想で効率と生産性を改善するかが、コスト削減で大きな成果を生み出す秘訣になるのだ。
【関連記事】コストダウンのネタは無限にある
コスト削減の方法として第一に定着させなければならない方法は、前章で解説した効率や生産性の改善である。
効率や生産性の改善対象は、作業や人員だけに止まらず、設備、導線、倉庫、資材、費用、収支、資金など等、会社経営のあらゆる領域が対象になる。
どんな会社であっても、効率改善の余地はあり、その一つひとつを丁寧かつ迅速に改善することが大きなコスト削減効果を生み出す秘訣になる。
この他にも中小企業に有効なコスト削減の方法をいくつか解説する。
コスト削減の正攻法として最も重要なのは、コスト削減の対象を誤らないことである。なぜなら、すべてのコストは売上と相関関係にあり、コスト削減の対象を誤ると、簡単に売上が減少に転じてしまうからだ。そして、売上貢献度の低いコストを削減する一方で、コストゼロで行える笑顔、挨拶、礼儀、口コミなどを積極的に実践することもコスト削減の正攻法である。
変動費は売上に影響ない領域のコスト単価を下げる工夫が大きなコスト削減効果を生み出す。例えば「コピーはカラーから白黒へ、資料は複数枚からA4枚へ、最終的にはタブレットの活用で極力ペーパーレス化へ」というように変動費の単価を下げる工夫を推進すると、無理なくコストを削減することができる。固定費は構成比率が大きいコストから順番に削減努力をすると効果が出やすい。
生産性を改善してコストを削減する方法として有効なのは、社員の多能化である。中小企業は人員が限られているので、自分はこの仕事だけをしていれば良い、ということでは生産性は高まらない。肩書や組織を超えたフラットな体制と精神性をベースに社員の多能化を進め、すべての社員が、一人何役もの仕事をこなして、はじめて高い生産性が発揮される。多能化社員が増えると、組織活動の生産性が高まるので、自ずとコスト削減効果が生まれる。
【関連記事:簡単かつ即効性のあるコストダウン手法】
コスト削減の効果を高める方法として有効なのは「コスト削減の見える化」と「コスト削減のPDCAサイクルの確立」である。何れも精度を高くするほどコスト削減の効果が高まるので、しっかり理解し、実践してほしい。
コスト削減の効果を高める「コスト削減の見える化」と「コスト削減のPDCAサイクルの確立」について、詳しく解説する。
コスト削減の見える化は、実績を数値化することで実現することができる。数値化のコツは必ず年計を用いることである。例えば、それぞれの経費科目の年計推移を毎月チェックしているとコスト削減効果が出ているか否かを視覚的に把握することができる。また、コスト金額のほかに、収益(売上か売上総利益)に対するコスト比率も数値化(見える化)すると、収益とコストの関係性が明かになりコスト削減の戦略を練りやすくなる。
コスト削減のPDCAサイクルの確立は必須である。コスト削減はPlan(計画)とDo(実行)も重要だが、最も重要なのはCheck(評価)とAct(改善)である。なぜなら、売上減少のリスクを含んでいるコストを削減した場合、CheckとActがリスクヘッジの最後の砦になるからだ。当然ながら、CheckとActが正常に機能しなければ、コスト削減が業績悪化のきっかけを作りかねない。また、CheckとActは、コスト削減の効果的手法を発掘する役割もあるので非常に重要である。
【関連記事:会社の経費削減を成功させる4つの方法】
実際にわたしが関わった企業再建の現場からコスト削減の成功事例を紹介する。
再建前後のコストと利益の総額比較と改善金額を提示し、コスト削減のポイントと方法論を解説している。
コスト削減の成功事例その1は、年商25億円の会社である。再建前と再建2年後の数値を比較している。コスト削減の主な方法は、徹底した赤字取引・赤字商品の排除、不採算事業の撤退・外注化、問題社員のリストラなどである。
(金額単位:千円)
コスト | 575,000 | 400,000 | ▲175,000 |
---|---|---|---|
営業利益 | ▲75,000(赤字) | 30,000(黒字) | +105,000 |
成功事例1 | Before | After | 改善金額 |
コスト削減の成功事例その2は、年商40億円の会社である。再建前と再建2年後の数値を比較している。コスト削減の主な方法は、赤字事業の整理、組織改革、給与改革、不採算取引や商品の整理などである。
(金額単位:千円)
コスト | 890,000 | 490,000 | ▲400,000 |
---|---|---|---|
営業利益 | ▲90,000(赤字) | 10,000(黒字) | +100,000 |
成功事例2 | Before | After | 改善金額 |
コスト削減の成功事例その3は、年商35億円の会社である。再建前と再建1年後の数値を比較している。コスト削減の主な方法は、赤字事業の整理、売上から利益中心への経営転換、組織改編、選択と集中、コスト意識の徹底などである。
(金額単位:千円)
コスト | 860,000 | 700,000 | ▲160,000 |
---|---|---|---|
営業利益 | ▲10,000(赤字) | 20,000(黒字) | +300,000 |
成功事例3 | Before | After | 改善金額 |
安さの追求は資本主義経済の本質です。ですから、コスト競争力は企業の競争優位性を決定づけます。しかし、コスト削減の正攻法は企業によってまちまちでじつに難しいです。削減どころを間違えると簡単に衰退するからです。特に、顧客と社員軽視のコスト削減は失敗を招きますので注意して下さい。